共生社会
コミュニケーション検定

「共生社会」を実現していく一員になりませんか?

「共生社会」とは、性別、年齢、言語、障害の有無等が異なるさまざまな人たちがコミュニケーションをとりながら、お互いを尊重し、支え合い、共に暮らすことができる社会のことです。

kv kv

検定概要

共生社会コミュニケーション検定試験とは…

共生社会実現のために必要な基本知識と考え方はもちろんのこと、相手を知り、考え、行動に移すために役立つ 「プラスのコミュニケーション※」 の理解を通じて、共生社会の一員となる意識を高めることを目的としています。

※「プラスのコミュニケーション」とは

共生社会の実現に不可欠なお互いを知るための「意志の伝達手段」であり、次の3つのポイントを前提としています。

  • 上下関係から水平へ
  • 無関心から関心へ
  • 思い込みではなく、常に初心で
共生社会コミュニケーション検定試験とは…

こんな方に
おすすめです!

  • 駅の近くで困っている人に声をかけていいのかな…
  • 車椅子で困ってる人を手助けしたい…でもどうすればいいだろう…
  • 誰もが使いやすい商品やサービスって何だろう…
  • 福祉関係者としてスキルは学んだけど…
  • 誰もが働きやすい職場にするためには何ができるだろう…
こんな方におすすめです!

CBT方式のメリット

CBT方式とは全国のPC設置会場にて、PCを利用して実施する試験方式のことです!

  • icon

    都合の良い日時と
    会場が選択できる!

  • icon

    結果は試験終了後に
    即時判定!

  • icon

    受験翌日には合格証書が
    ダウンロードできる!

検定のお申込みはこちら

身近に感じる共生社会

  • 2種類のクロワッサン

    クロワッサン。フランス語で「三日月」を意味しています。フランスでは2つの油脂(バターとマーガリン)が使われています。両端がまっすぐなものは「クロワッサン・オ・ブール」。「ブール」はバターを意味しています。一方、両端が曲がっている三日月形は「クロワッサン・オルディネール」。「オルディネール」は、日常の意味があり、マーガリンが使われています。この形の違いは触っても区別できるため、目の不自由な人にとっても貴重な情報です。

    2種類のクロワッサン
  • シャンプー容器

    シャンプー容器

    現在、市販されているほぼすべてのシャンプー容器の側面と上部にはギザギザがつき、目の不自由な人や、髪の毛を洗う時目をつむる大勢の人が、触って識別できる工夫がされています。1992年に目の不自由な人たちからのニーズに応え、花王(株)から発売されたギザギザ付き第1号のシャンプー容器を皮切りに、牛乳石鹸共進社(株)、ユニリーバ・ジャパン(株)がすぐに追従しました。その後、このギザギザを採用する企業が増え、今では詰め替え用にも採用されています。

出題事例

  • 01

    共生社会の定義・要件について、適切でないものは次のうちどれですか。

    1. 十分に社会参加できるような環境になかった障害者等が積極的に参加・貢献していく社会である。
    2. 人と人、人と資源が世代や分野を超えつながることで、すべての人の暮らしや生きがいを創っていく社会である。
    3. 誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い、人々の多様な在り方を相互に認め合える全員参加型の社会である。

    答え:2

  • 02

    合理的配慮に関する記述について、適切なものは次のうちどれですか。

    1. 合理的配慮とは、 障害者が困っていることに気付いた障害のない人が、障害者の困難を解決するために行う配慮のことをいう。
    2. 合理的配慮では、障害者が健常者と同じ快適さ(合理的)になるように、施設やサービスを改善・整備することが求められる。
    3. 障害者差別解消法により、公的機関は合理的配慮をすることを義務として課されている。

    答え:3

  • 03

    下記の事例において、共生社会の一員の対応として、最も適切なものは次のうちどれですか。

    新型ウイルスの感染拡大を防ぐために、マスクの着用・消毒液での手の消毒・人との間隔を空ける等、新しい生活様式として導入されているが、障害のある人たちの中には、守ろうとしても守ることが困難な人たちがいる。

    1. 新しい生活様式を導入する場合、障害のある人たちがそれを行うことが可能かを事前に調査して「気づく」ことが何より大事である。
    2. 新しい生活様式を導入する場合、障害のある人たちがそれを行うことが可能かを事前に調査し、実施可能な方法を実行し、必要に応じて改善を行う。
    3. 緊急事態宣言下は、障害者の来店を断り、店と障害者の安全を確保する。

    答え:2

試験概要

共生社会
コミュニケーション

試験方式

CBT方式

受験資格

どなたでも受験できます。

実施日

毎日実施

※4月はメンテナンス期間のため停止させて頂きます。

試験時間

60分

受験料

4,950円(税込)

出題形式

三答択一式 50問(各2点)

主題範囲

  1. 共生社会とコミュニケーション 15問
    • 共生社会におけるコミュニケーション
    • 共生社会の一員になるために
  2. 障害を知る 5問
    • 障害とは(定義・概要等)
  3. 当事者の声と応対のヒント 15問
    • よかったこと調査
    • アクセシブルミーティング(みんなの会議)
  4. 共生社会の教養 5問
    • 共生社会の教養とは(2つのコミュニケーション)
  5. 支援ツール 10問
    • 共生社会の実現を支援するツール

※出題範囲・内容に一部変更が生じることがあります

申込方法

CBT-Solutio㎱で随時申込み受付

※申込日より3日目以降の予約が可能

試験会場

全国47都道府県約300会場で受験可能

(CBT-Solutio㎱のCBTテストセンターにて受験)

当日の携行品

本人確認書類のみ

※本人確認書類の種類につきましては、CBT-Solutio㎱「よくある質問」ぺージよりご確認ください。

合格基準

100点満点中70点以上

合格発表

合否は試験終了後に即時判定されます。テストセンターではスコアレポートが発行されますので、50問出題のうち、どの学習分野、出題項目を正答できたかを確認することができます。合格者は受験日の翌日以降、マイページから合格証書を出力することができます。

公式テキスト

共生社会の教養

共生社会の教養

プラスのコミュニケーションで
すべての人が暮らしやすい社会をつくる

公共財団法人共用品推進機構 編著
● A5判 192頁
● 定価 2,530円(税込)
詳細につきましては経済法令研究会のHPをご覧ください。

書籍購入はこちら

申し込み

どなたでも受験できます。
こちらからお申し込みください。

検定のお申込みはこちら

よくある質問

[受験]CBTとは、何ですか?

CBTとは「Computer Based Test㏌g(コンピュータ ベースド テスティング)」の略称で、コンピュータを使った試験方式のことです。CBTの多くが1年間を通じて好きな日時で受験できる上、試験会場となるテストセンターも全国に約300会場(※)あり、従来の紙試験に比べると受験者の利便性や公平性は飛躍的に向上します。

また、受験申込から試験実施、合否通知まで、試験の工程が全てインターネット上で完結するので、主催者側も受験票や合否通知発送、問題印刷、会場確保、試験監督派遣などの負担が小さくなります。

近年では、漢検や英検などの検定団体の他、一流大学の語学入試、一部上場企業の採用試験や社内評価試験などにおいても導入が進んでおり、21世紀の主流となる次世代型試験モデルと言えるでしょう。

(※CBTソリューションズ社の場合)

[申込・支払]受験するにはどうしたらよいですか?

受験するには、まずは受験者登録が必要です。その後WEB上で受験予約を行って頂きます。詳しくは以下の内容をご確認ください。

新規IDのご登録

  1. 新規登録」をクリック
  2. 内容をご確認頂き、【同意する】にて進む
  3. メールアドレスの登録

上記登録後、即時自動メールにて本登録用のURLをご案内いたします。ご希望のID/パスワード及び必要な個人情報をご入力後にご登録を完了いただきましたのち、マイページがご利用いただけます。

受験予約

  1. ログイン(登録済の方)」をクリック
  2. ID登録時に取得されたID/パスワードにてマイページにログイン
  3. マイページ内にて受験予約画面を行う
  4. 画面の案内に沿ってお進みいただき、お支払い方法等を選択したのち、申込が完了します。

※コンビニ/Payeasyでの支払いの場合、自動送付メールをご参考の上ご入金ください。
指定日までにお支払いを頂かない場合は自動的にキャンセルとなりますので、あらかじめご了承ください。
※予約完了後、ご登録のメールアドレスへ当日の持ち物、受付時間、変更・キャンセル規約等を記載したご案内メールを即時お送りいたしますので、ご一読をお願い致します。

[受験]試験中にトイレに行けますか。

可能です。試験監督にお知らせください。ただし、途中退出があっても試験時間の延長はございません。

[受験]テスト中にメモを取ることは可能ですか。

可能です。試験会場で用意したメモ用紙をご使用いただけます。

[受験]試験を受けるには、どの程度のパソコンスキルが必要ですか。

簡単な入力と、マウス操作ができれば問題はありません。操作などでお困りの際は試験監督へお申し付けいただけます。

※試験内容に関するお答えは致しかねます。

[受験]車いすや補聴器利用など、特別な環境での受験は可能ですか?

車いすや補聴器利用など、特別な環境での受験をご希望の方は、以下の手順にて申請をお願い致します。

申請の流れ

  • STEP 1 : 申請書の作成

    「ハンディキャップ受験申請書」をダウンロードし必要事項に記入してください。

  • STEP 2 : 申請書の送付

    記入済みの「ハンディキャップ受験申請書」と、障害者手帳のコピーをFAX又はe-mailにて受験サポートセンターまでお送りください。弊社で確認いたします。

    ※FASS検定障害者割引ご希望の場合は、そのようにご記載ください。

  • STEP 3 : 受験サポートセンターよりご連絡

    申請内容について承認の可否を検討後、受験サポートセンターよりご連絡差し上げます。

  • STEP 4 : 受験者マイページより受験予約を実施

    受験サポートセンターからの返答に沿った会場・期日にて、受験者様ご自身にてご予約をお願いいたします。

お問い合わせ先

株式会社CBTソリューションズ 受験サポートセンター
TEL:03-5209-0553 FAX:03-5209-0552
E-mail:help-juken@cbt-s.com

[緊急時]感染性の疾患にかかってしまいました。受験はできますか。

新型コロナウィルス感染の疑いがある場合は、下記をご参照ください。

「COVID-19(新型コロナウィルス)」に関する弊社対応について

新型コロナウィルス以外でも、他者との接触を禁止される疾患の方は、他の受験者様に感染の恐れがあるためテストセンターへお越し頂くことはお控え頂いております。お受けいただく試験の変更・キャンセル可能期間内に罹患が発覚した場合、マイページからご自身で日時変更を実施してください。

変更・キャンセル可能期間を過ぎている場合

診断書・処方箋など疾患にかかったことを証明するものをご用意の上、受験サポートセンター(03-5209-0553)までお電話ください。
各主催団体の意向やご状況を鑑みて救済措置を検討いたします。

※ただし、証明書類の日付がお受けいただく試験の変更・キャンセル可能期間内の場合は、救済措置のご対応をいたしかねますことをあらかじめご了承ください。
※事前連絡の場合のみ、救済措置の検討が可能です。欠席後の連絡は受付いたしかねます。

[緊急時]災害が発生した場合、どのようになりますか?

地震・台風・大雨等による大規模な災害の発生や、それに伴う公的機関による警報が発令された場合、試験実施が難しいと判断し中止する可能性があります。
状況に応じて対応が異なりますので、予めご了承下さい。

対応内容につきましては、なるべく主催者・弊社HPのお知らせページにてご案内、又はご登録の電話番号・メールアドレス宛に直接ご連絡する場合がございます。
個人情報登録の際は、必ずご本人様に確実に繋がる番号・メールアドレスをご登録下さい。

また、ご予約中の受験者様におきましては、試験日前に災害が発生した際、弊社配信のメール連絡およびHPのお知らせをご注視いただけますようお願いいたします。

災害理由で来場が困難の場合

ご状況の詳細を受験サポートセンター(03-5209-0553)もしくは問い合わせフォームまでご連絡ください。
各主催団体の意向や該当地域の状況等を鑑みて、救済措置を検討いたします。

[受験]テストセンターに受験者の同行者が待機する場所はありますか?
お連れ様が待機できるスペース等の用意はありません。試験終了まで会場の外でお待ちください。

お問い合わせ

試験の内容についてのお問い合わせ

日本ホスピタリティ検定協会
(株式会社 経済法令研究会 試験事務局)

03-3267-4817

受付時間/平日10:00~15:00

試験の申込方法についてのお問い合わせ

検定試験運営センター

03-3267-4821

受付時間/平日10:00~15:00

※お電話は応対品質向上のため、録音させていただいております。