検定概要
社会人ホスピタリティ検定試験とは…
-
社会人にとって必要なホスピタリティ・マインドとは何か、
マナーやコミュニケーションで求められるホスピタリティの姿勢を、
ビジネスの現場や日常生活で発揮できる
“あなたのホスピタリティ度”を測る試験です。
ビジネスにおけるお客様との関係(CS)はもちろんのこと、
職場内(ES)、日常生活において、より良い人間関係の構築に役立ちます。
こんな方にオススメ
社会人1、2年未満の
ルーキーの方就職を控えている
学生の方金融機関で
働いている方接客・サービス業で
働いている方介護・福祉業で
働いている方その他
ホスピタリティに興味の
ある方ならどなたでも!
CBT方式のメリットとは!CBT方式とは全国の
PC会場でのPCを利用して
実施する試験方式のことです!
- Merit1
- 都合の良い
日時・会場が選択できる!
- Merit2
- 結果は試験終了後に
即時判定!
- Merit3
- 受験翌日以降には合格証書が
ダウンロードできる!

こんなシーンで役立つ!
❶金融機関のATMに高齢者のお客様が…
-
Aさんは金融機関のロビーで来客対応業務を行っています。ある日、ATMを操作する高齢のお客様が操作方法に戸惑っていました。後方には他のお客様が行列を作りはじめました。Aさんは急いでATMコーナーへ行き高齢のお客様の後方で待っているお客様に「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」と言葉をかけてから、高齢のお客様の対応をしました。
ホスピタリティ度
足りてませんよ!?
-
先に後方のお客様に謝罪をすると、高齢のお客様が迷惑をかけていると言っているようで当て付けのように聞こえてしまいます。
まずは高齢者のお客様に「機械の操作でお困りですか?」と話しかけ、「間」を入れながら丁寧に操作方法を説明するのが良いでしょう。

出題事例

Q1ホスピタリティの効果に関する記述について、
適切でないものは次のうちどれですか。
- 1.
-
ホスピタリティは仕事中に意識し実践すべきものであり、プライベートの時間においてまで意識する必要はない。
- 2.
-
組織の中でホスピタリティを実践すると、立場や年齢が異なる人たちが、違いを超えて共に成長していけるようになる。
- 3.
-
ホスピタリティの実践により働きやすい職場となれば、ES(従業員満足)も自ずと向上する。
Q2ホスピタリティ・マナーに関する記述について、
最も適切なものは次のうちどれですか。
- 1.
-
相手のことを思い、自分なりに最善と思われるマナーを実践すれば、相手はその思いを自分の思いどおりに理解してくれる。
- 2.
-
好ましい印象を与えた上で、
ホスピタリティ・マナーを実践すれば、
相手はその思いを好意的に受け止めやすくなる。
- 3.
-
初対面で悪印象をもたれても、
誠実な対応を心がければ印象は変わるため、
第一印象にこだわる必要はない。
Q3身だしなみに関する記述について、
適切でないものは次のうちどれですか。
- 1.
-
定められた身だしなみの基準を守り、
TPO(時、場所、状況)に応じた身だしなみを
心がけることが重要である。
- 2.
-
身だしなみのポイントの一つとして、
「清潔で機能的であること」が挙げられる。
- 3.
-
「おしゃれ」と「身だしなみ」はイコールであり、
「おしゃれ」な人は第一印象で好感をもたれやすい。
■正解は Q1…①、 Q2…②、 Q3…③
試験概要
社会人ホスピタリティ[基本]
試験方式 | 全国一斉試験※・CBT方式 |
---|---|
受験資格 | 資格制限はありません。どなたでも受験できます。 |
実施日 | □全国一斉試験【10月、3月午前実施(年2回)】 □CBT方式は毎日実施 |
試験時間 | 90分 |
受 験 料 | 4,950円(税込) |
出題形式 | 三答択一式 50問(各2点) |
出題範囲 |
ホスピタリティの基本知識と重要性 ホスピタリティ力の向上と対応 ・ビジネスにおけるホスピタリティのポイント ・ホスピタリティ・マナーのポイント ・ホスピタリティ・コミュニケーションのポイント ・ビジネスにおけるホスピタリティのポイント ※出題範囲・内容に一部変更が生じることがあります |
申込方法 | □全国一斉試験: <個人申込>インターネットで申し込み <団体申込>日本ホスピタリティ検定協会へ直接お問い合わせください □CBT方式:CBT-Solutionsで随時申し込み受付 |
試験会場 | □全国一斉試験:全国約160の受験地に試験会場を設置 (各試験会場については、受験票にてご確認ください。) □CBT方式:全国47都道府県約320会場で受験可能 (CBT-SolutionsのCBTテストセンターにて受験) |
当日の携行品 | □全国一斉試験:受験票、筆記用具 □CBT方式:本人確認書類のみ ※本人確認書類の種類につきましては、 CBT-Solutions「よくある質問」ぺージよりご確認ください。 |
認定基準 | 100点満点中70点以上 |
合格発表 | □全国一斉試験:試験実施約4週間後から成績結果を通知 □CBT方式:合否は試験終了後に即時判定されます。テストセンターではスコアレポートが発行されますので、50問出題のうち、どの学習分野、出題項目を正答できたかを確認することができます。合格者は受験日の翌日以降、マイページから合格証書を出力することができます。 |
※〈全国一斉試験〉 全国の設置会場にて同一日時にペーパーベースにて
一斉に実施する試験方式です。
社会人ホスピタリティ[実践]
試験方式 | 全国一斉試験※・CBT方式 |
---|---|
受験資格 | 資格制限はありません。どなたでも受験できます。 |
実施日 | □全国一斉試験【10月、3月午後実施(年2回)】 □CBT方式は毎日実施 |
試験時間 | 120分 |
受 験 料 | 6,600円(税込) |
出題形式 | 四答択一式 50問(各2点) |
科目構成 | ①基本知識 四答択一式(40問) ②技能・応用 事例付四答択一式(5事例10問) |
出題範囲 |
ホスピタリティの発揮と重要性 ホスピタリティの実践的活用と応用 ・ビジネスにおけるホスピタリティの実践 ・ホスピタリティ・マナーの実践 ・ホスピタリティ・コミュニケーションの実践 ・ビジネスにおけるホスピタリティの実践 ※出題範囲・内容に一部変更が生じることがあります |
申込方法 | □全国一斉試験: <個人申込>インターネットで申し込み <団体申込>日本ホスピタリティ検定協会へ直接お問い合わせください □CBT方式:CBT-Solutionsで随時申し込み受付 |
試験会場 | □全国一斉試験:全国約160の受験地に試験会場を設置 (各試験会場については、受験票にてご確認ください。) □CBT方式:全国47都道府県約320会場で受験可能 (CBT-SolutionsのCBTテストセンターにて受験) |
当日の携行品 | □全国一斉試験:受験票、筆記用具 □CBT方式:本人確認書類のみ ※本人確認書類の種類につきましては、 CBT-Solutions「よくある質問」ぺージよりご確認ください。 |
認定基準 | 100点満点中70点以上 |
合格発表 | □全国一斉試験:試験実施約4週間後から成績結果を通知 □CBT方式:合否は試験終了後に即時判定されます。テストセンターではスコアレポートが発行されますので、50問出題のうち、どの学習分野、出題項目を正答できたかを確認することができます。合格者は受験日の翌日以降、マイページから合格証書を出力することができます。 |
※〈全国一斉試験〉 全国の設置会場にて同一日時にペーパーベースにて
一斉に実施する試験方式です。
申し込み
公式テキスト
-
新版 社会人ホスピタリティ
要点チェック&確認問題日本ホスピタリティ検定協会 編
- A5判 272頁
- 定価 1,980円(税込)
詳細につきましては経済法令研究会のHPをご覧ください。
書籍購入はコチラ
-
気持ちを伝え心を動かす
ホスピタリティ・マスターコース
(HT)- 受講期間2ヵ月
- 添削2回
- テキストB5判 1分冊
- その他添付物
- 受講料11,570円(税込)
通信講座購入はコチラ

よくある質問
CBT社会人ホスピタリティ[実践]・[基本] Q&A
お問い合わせ
-
試験の内容についてのお問い合わせ
日本ホスピタリティ検定協会(株式会社 経済法令研究会 試験事務局)
03-3267-4817
- [平日9:30~17:00]
-
試験の申込方法についてのお問い合わせ
検定試験運営センター
03-3267-4821
- [平日9:30~17:00]
※お電話は応対品質向上のため、録音させていただいております。